症状別治療

首の治療

日頃から首すじが痛い、朝起きたら首が回らない等の症状がある方

慢性的な首の痛み
原因
人の頭の重さは体重の8%ほど、個人差はありますが成人で5~7Kg程度です。
その重い頭を支えているのが首であり、前かがみの姿勢や目線が下がっている時はつねに首に負担がかかっています。
予防法
日常的には普段から首を良くストレッチすることが重要です。

むちうち
原因
交通事故などの際に首が衝撃を受けてムチのようにしなることにより負傷するものでさまざまな型があります。
治療法
軽いものから重篤な症状につながるものなので放置すれば回復が遅れ、日常生活に支障もきたしますので自己判断は禁物です。

寝違い
原因
朝起きたら首を動かそうとしたら痛くて動かせない、くびが回らないなどの症状のものを言います。
予防法
首の筋肉が炎症を起こしている状態なので早期の治療が必要です。整骨院にお越し下さい。

肩の症状

肩の凝りや痛み、急に腕が挙がらない、腕にだるさやシビレがでた等の症状がある方

肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)
原因
物を持ち上げた時や服を着脱する際に肩が痛む(四十代、五十代に多いことから)
予防法
まず、日常的に物を持ったりせず、出来るだけ腕にかかる負担をなくすようにして下さい。三角巾などで腕を吊るのも有効的です。

腱板損傷
原因
スポーツなどで肩を使い過ぎると腱板が摩擦をうけて痛めたり、年齢を重ねると腱自体が弱くなり、日常的な動作でも痛めたりします。
治療法
周囲炎と同様に重い物を持ったり、無理に使い続けたりせずに安静にすることが基本です。

肘の症状

スポーツ等で肘が痛くなった、物を持つと肘が痛い等の症状のある方

上腕骨外側上顆炎、テニス肘(バックハンド)、ゴルフ肘
原因
スポーツや日常生活において手首を甲側に曲げる(背屈)動作や親指側に曲げる動作を繰り返していると筋肉の付着部である肘の外側にストレスが溜まり、炎症をともなう痛みが現れます。
対処法
しばらくは練習を控えて患部を冷やし安静状態にして下さい。

上腕骨内側上顆炎、野球肘、テニス肘(フォアハンド)
原因
小指側に曲げる動作を繰り返していると筋肉の付着部である肘の内側にストレスを受けて痛みと炎症が現れるものを内側上顆炎といいます。
治療法
しばらくは練習を控えて患部を冷やし安静状態にして下さい。

手の症状

物を持ったり握ったりすると痛い、指をぶつけて腫れた等の症状のある方

腱鞘炎
原因
摩擦により炎症を起こすものを「腱鞘炎」と言います。
対処法
基本的に安静を保つのが一番です、出来る範囲で構わないので手を休ませて下さい。

つき指
原因
野球等のスポーツで指にボールが当たったり、引っかけたときに指の関節を支える腱やじん帯が引っ張られ損傷したものです。
対処法
熱感、腫れ、内出血などがありましたらなるべく患部を高くして良く冷やして下さい。

膝の症状

歩くと痛い、曲がらない等の症状のある方

膝の外傷
原因
じん帯損傷、半月板損傷、軟骨損傷、骨折など膝は多くのケガが起きやすい部分です。
治療法
膝に負担をかけないようにすることが第一です。安静状態を保ち、早めに来院して検査をしましょう。

変形性膝関節症
原因
膝は日常生活において必ず使う部分であり、毎日負担を受けている消耗部分です。
治療法
お医者さんに診てもらうと「治らないよ」と簡単に言われることがあると思います。

腰の症状

ぎっくり腰、背中や腰が重く痛い、お尻から足にかけて痛みやシビレ等の症状のある方

ぎっくり腰
原因
座りっぱなしや立ちっぱなしなどの同じ姿勢が長時間続いた時にちょっとしたひねりにより発生しやすいです。
対処法
上向きで膝を立てるようにして寝る(膝の下に大きめなクッションなどを入れると楽です)と痛みが軽くなります。

腰椎分離すべり症/変性腰椎すべり症
原因
スポーツなど激しい運動によって負担がかかると腰の骨が離れてしまいます。(これが分離症です)
治療法
神経に影響を与え症状が出るので日頃からストレッチや背伸びなどをして背中や腰回りの筋肉の伸び縮みをさせておくとよいです。

坐骨神経痛
原因
慢性的な腰の痛み、腰椎椎間板ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症などさまざまな疾患でみられる神経症状です。
治療法
神経に影響を与え症状が出るので日頃からストレッチや背伸びなどをして背中や腰回りの筋肉の伸び縮みをさせておくとよいです。